忍者ブログ

宅録ソフト

  • posted at:2014-01-31
  • written by:レブ@管理人





現在、PCでギターの音を録音してるのはPCに
入ってるサウンドレコーダーというソフトですが、
これじゃ自分が弾いている音が聴こえない。





PCにヘッドフォンを繋いでも聴けません。





じゃあネットにあるフリーの宅録ソフトはどうなんかな?





いやまだ試してません(笑)。
早くダウンロードしなくちゃ!



































PR

ヘッドが折れたら

  • posted at:2014-01-30
  • written by:レブ@管理人




先日被害が拡大した折れたヘッド、自分でリペアしている
方も大勢いるんです。





ネットで調査してみるとひび割れ部分にボンドを流し込み、
クランプで固定してしばらく乾燥させるらしいのですが、ボ
ンドを流し込む作業もデリケートだし、クランプなんてリペア
を趣味として本格的にやってらっしゃる方はともかく、一般家
庭にはないしで・・・。






やってみたい気はあるんですが、どうしたもんか・・・。























レイテンシーって何?

  • posted at:2014-01-29
  • written by:レブ@管理人




オーディオインターフェイスを買う問題ですが、まだ
しばらく先になりそうです。とりあえずは安いのからに
しようかと思ってます。






ただ安いのにすると宅録に使用するには少々問題ありなん
だそう。







そもそもなんでPCでギターを録音するのにオーディオイン
ターフェイスが必要かと言うと、ただ録音するだけならライ
ン出力端子が付いている機器で済むんですが、オケも一緒に
録音、あるいはオケに合わせて録音するとなると録音した音
をヘッドフォンで聴くとギターの音が合わないんだそうです。







ギターの音がPCに入るとPCはギターの音を処理して記録する
のてするので、微々たるものでもどうしてもタイムラグが出て
しまうんだそうです。






その現象をレイテンシーと言い、それを解決する為にオーディ
オインターフェイスが必要なんですね。






ですがあまり安いのにすると、レイテンシーが起こるのもある
らしいので、迷ってるんですね。






まだもう少し調べないといけないみたいです。













転倒事故

  • posted at:2014-01-28
  • written by:レブ@管理人





先日ギターを取ろうと手を伸ばしたら手をぶつけて
向こう側へ倒してしまいました。





バーン!家具に少しぶつかって倒れたギターを手に
とって見てみると思った程被害は少ないみたい。





…と思ったらよく見てみると、テンションを稼ぐ為
角度がついたヘッドがまっすぐ。(絶句)





裏を見ればヒビも大きくなっていました。







とりあえず手でまっすぐにしときましたが、これは早急
に対処しないといけないようです。















週末は…

  • posted at:2014-01-27
  • written by:レブ@管理人




結局週末はフリーの宅録ソフトをダウンロード
出来ませんでした。






勢い込んで予定してたのに、なんだかんだとやっ
てるウチにお休みが終わってしまってました。















プロフィール

HN:
レブ@管理人
性別:
非公開
職業:
るろうに
趣味:
ギター、ゲーム、読書、HP製作
自己紹介:
ギターは上手く弾けませんが、ギタリスト・特に初心者のためになる情報を発信していきたいです。

よろしくお願いします。

 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

 

フリーエリア

ブックオフオンライン

 

ブログ内検索

 

最新コメント

[10/04 レブ@管理人]
[06/29 INFERNO]
[05/25 crearm]
[05/13 INFERNO]
[05/07 レブ@管理人]

 

最新記事

 

最古記事

 

最新トラックバック

 

バーコード

 

P R

 

忍者アド

 

フリーエリア